当サイトは記事内に広告を含む場合があります。

3歳児と冒険!チームラボプラネッツが最高だった

スポンサーリンク

はじめに

先日、3歳の子どもとチームラボプラネッツ豊洲へ行ってきました!
結果から言うと、親子ともに大満足の素晴らしい体験でした。
今回は、子連れでチームラボプラネッツを楽しむためのポイントを詳しくレポートします。

服装について

チームラボプラネッツを最大限に楽しむためには、事前の服装選びも大切です。特に女性の方は、以下の点に注意してくださいね。

まず、床や壁が鏡になっているエリアがあるため、スカートやワンピースの下にはスパッツやレギンスなどを着用することをおすすめします。 思わぬ角度から下着が見えてしまう心配がなく、安心して作品に没入できますよ。

また、体を動かすアトラクションもいくつかあるため、スニーカーなどの動きやすい靴で行くのが無難です。 足元が不安定な場所もあるので、ヒールやサンダルは避けた方が良いでしょう。もし運動靴を忘れてしまっても、無料でレンタルシューズも用意されているので安心してくださいね!

子どもの場合は、特に水のエリアで濡れることを考慮し、丈の短いパンツや、水着などを着用させるのがおすすめです。
施設内でタオルは用意されていますが、着替えも持参すると安心です

これらの準備をしておくことで、より快適に、そして安全にチームラボプラネッツの世界を満喫できます。

チケット購入と入場について

チケットは↑の公式サイトから簡単に購入できます。
3歳以下の子どもが無料なのが嬉しいですね!
また、購入後の日付変更が3回まで可能なのは、子どもの急な体調不良などにも対応できるので、とても助かります。

10:00から10:30入場のチケットを購入し、9:40頃に到着したのですが、すでにかなりの列ができていました。
しかし、屋外の待機場所には日よけが設置されており、真夏日でも比較的快適に待つことができました。
私たちが訪れた日は海外からの観光客の方が多く、施設内の案内も日本語と英語の両方で表示されていました。

入場後の準備

入場すると、まず目に飛び込んでくるのが無料のコインロッカーベビーカー置き場です。
チームラボプラネッツでは、靴を脱いで進むエリアや、膝下まで水に浸かるエリアがあるため、ベビーカーの持ち込みはできません。
ここで預けることになるので、抱っこ紐を持参すると安心です。
コインロッカーは無料で利用できるため、手荷物を預けて身軽にアートの世界へ飛び込めますよ!

幻想的な没入体験に子どもも大興奮!

館内は、まさに幻想的で美しいデジタルアートの世界が広がっており、瞬く間にその空間に没入しました。
どのエリアでも、子どもは目をキラキラさせて大興奮!初めて見る光景に、「わぁ!きれい!」と歓声を上げていました。

特に印象的だったのは、「スケッチ環世界 / Sketch Umwelt World」のエリアです。ここでは、イルカ、蝶、飛行機などから好きな絵を選んでクレヨンで色を塗ると、その絵が壁の巨大なスクリーンに映し出されて動き出すんです。
自分の塗った絵が生き生きと泳ぎ出す姿に、子どもも私も夢中になりました。創造力が刺激される、素晴らしい体験でした!

水のエリアと快適な環境

チームラボプラネッツの醍醐味の一つである水のエリアは、期待通りとても深かったです。大人の膝下くらいまで水があり、まるで水の中を歩いているような感覚になります。水の中を歩くのは子どもにとって最高の遊びのようで、キャッキャと声を上げて楽しんでいました。

そして、嬉しいポイントとして、水のエリアを体験した後に使える無料のタオルが自由に利用できるようになっていました。これは本当に助かります。濡れた足を拭いて、次のエリアへ快適に進めました。

館内は全体的にとても涼しく、真夏でも快適に過ごせました。途中で喉が渇いた時には、オリジナルのパッケージに入ったお水が買える自動販売機があり、150円で購入できます。

大満足の体験!また訪れたい!

全体を通して、チームラボプラネッツは五感を刺激される素晴らしいミュージアムでした。子どもはもちろん、大人も心から楽しめる場所です。美しいアートの中で、親子で一緒に新しい発見や感動を共有できる時間は、かけがえのない思い出になります。
本当に楽しくて大満足だったので、ぜひまた訪れたいと思います!