マリオペイントとは?懐かしの名作が「スーパーファミコン Nintendo Classics」に追加!
Nintendo Switch Onlineに加入することで楽しめる「スーパーファミコン Nintendo Classics」に懐かしい名作『マリオペイント』が追加されたのをご存知ですか?絵を描くためのマウス操作は、お子さんのマウスの練習にも最適です。
1992年に発売された『マリオペイント』は、専用のマウスコントローラーを使って絵を描いたり、作曲したりと、当時の子どもたちの創造性をかき立てる画期的なソフトでした。
そこで本記事では、Nintendo Switch Online版『マリオペイント』の「塗り絵」「作曲」「ハエたたき」という3つの遊び方についてご紹介します。
まずソフトを起動したら、マウスカーソルでマリオをタッチしてゲームを開始しましょう。

塗り絵
ゲーム起動後、メイン画面の右下にある「▶」のボタンをクリックし、ロボットのアイコンを選んでください。
以下のボタンです。



すると、新たな画面が表示されますので、「COLORING BOOK」をクリックすると塗り絵モードが始まります。

塗り絵の絵柄は、画面下部の4つのアイコンをクリックすることで切り替えられます。
色を塗るには、メイン画面に戻って「ハケ」のアイコンを選択すれば、色を塗りつぶすことができます。


作曲
「ピアノ」のアイコンをクリックすると、作曲画面に切り替わります。

表示された五線譜の上に、好きな音色のスタンプを配置していくだけで、簡単に作曲が楽しめます。

ハエたたき
「カップ」のアイコンをクリックすると、ハエたたきのミニゲームが始まります。

マウスカーソルを操作して、画面上に現れるハエをたたいていきましょう。

ゲームを途中でやめたい場合は、マウスの左右ボタンを同時に押すことでポーズ(一時停止)できます。

今回は基本的な遊び方をご紹介しましたが、『マリオペイント』には、このほかにも楽しい要素がたくさん隠されています。ぜひいろいろ試して、自分だけの遊び方を見つけてみてください!